歌舞伎町ゴールデン街奥にあるサウナ テルマー湯(新宿) - Sauna Baka
サウナ東京

歌舞伎町ゴールデン街奥にあるサウナ テルマー湯(新宿)

テルマー湯(表紙)

はじめに – 基本情報

料金表(2022/9/3 現在)      平日  土・日・祝
入浴(webチケット購入で-220円)2,405円3,230円
入浴・岩盤浴付き(webチケット購入で-430円)3,285円4,110円
館内着・タオル込

新宿のゴールデン街からほんの少し歩いたところにあるテルマー湯に行ってきました!

テルマですが、青山にあるわけではない…(これ結構気に入っています)

吉本興業の東京本社がここにあることをここにきて初めて知りました。

新宿三丁目の方なので駅から若干遠いです。

外観といい店内も綺麗で清潔感があります。

IT化が進んでいて支払いも楽でいかにも都心といった感じ。

土曜に歌舞伎の天一食べて20時ぐらいに着きましたが、そんなに混んでいませんでした

この立地場所だと深夜か日中混むのかな?

料金は自分が行った2022年1月は、土・日・祝日で3,061円(税込)、Pay Payのキャンペーンで25%キャッシュバックでしたので若干値上げしていますね。

営業時間は清掃時間はありますが、24時間年中無休です。

サウナ

フィンランド式サウナ
フィンランド式サウナ

2種類あります。

ひとつめは、オートロウリュのフィンランド式で温度は92℃

3段の段差がありかなり広く、湿度も十分でした。

会話している人がいて、後ろのいかつい人に注意されていたのがなんかよかったです。

塩スチームサウナ
塩スチームサウナ

もうひとつは、塩スチームで温度は52℃

温度と湿度のバランスが悪いのかいまいち身体が温まりませんでした。

好きだけに残念…塩を塗れたのはよかったですが。

水風呂

唐辛子風呂らしく確かに唐辛子が入った袋が浸かっていました、水温は15℃

ただ特に身体がピリピリするわけでもなく、効果があったのかは分かりませんでしたw

外気浴

外気浴
外気浴

ととのいスペースは露天にも大浴場内にもあり、席数も十分あるので難民になることはなかったです。

この大都会で露天があってそこで外気浴があるのは嬉しいですね、なんか優越感に浸れました。

温泉

温泉
大浴場

種類豊富です。

関東最大級と謳っている炭酸泉は、たしかに大きくどこでも混みがちなのでありがたかったです。

日替わり湯(この日は米ぬかとオリーブの湯)とシルク湯は浴槽は区切られていますが横並びなので、シルク湯がオリーブ色に濁っていて不思議な感じになっていました。

その他に中性電解水風呂という殺菌力の強い日本初のもの、これも効果は分かりませんでしたが、43℃と熱かった。

露天風呂は神代の湯という伊豆から運んできている源泉らしいです、こちらも43℃と高め。

余談ですが、北欧サンゴライト化粧水風呂というものが女湯にあるそうなのですが、これが非常に気になっています。

これは来世女性に生まれ変わって入りたい。

化粧水風呂
化粧水風呂

終わりに

半年振りに三丁目あたりに行き、ノスタルジックな雰囲気を味わえました。

ゴールデン街歩いてて店内の様子が見えましたが、西口の思い出横丁といい、あんな狭い店内でマスクなしはそりゃ集団感染するやろといった感じでした。

新宿行くことがめっきり減りましたが、新宿御苑が好きなので行った際は、またテルマー湯に行きたいですね。

話それますが、新宿御苑のThe都会のオアシスって感じがすごい好きです。

晴れの日はランニングできるし、言の葉の庭の影響か、雨の日もまた別の表情があって癒されます。

と最後は御苑アピールの話になってしまいましたが、テルマー湯も素晴らしかったです。

ありがとうございました!

ラウンジ
ラウンジ

コメント